四国ツーリング2日目。この日は生憎の天気でしたが、予定通り佐田岬を目指ざします。。
この記事のコンテンツ
今回の経路予定

Ⓢ ハーバープラザホテル
① 佐多岬灯台
② 四国カルスト
③ 松山空港
Ⓖ 自宅
この日は四国カルストなど山の上にも行く予定でしたが、天候次第では予定を変更しようと思っていました。
小雨の中、佐田岬方面に向かう事にしました。
清海 じゃこ天部
出来たてあつあつのじゃこ天・じゃこカツを楽しめます。
【ホームページ】
・https://isci.or.jp/shop/257
佐田岬灯台を目指している途中に、じゃこ天屋を発見!ここで朝食をとる事にしました。

清海 じゃこ天部。テイクアウトできます。

今回は『じゃこかつ』を購入。あつあつで美味しかった。

隣は三崎港です。ここから九州の佐賀県までフェリーが運航されています。
腹ごしらえが出来たので、佐田岬の先端を目指します。
佐田岬 無料駐車場
10台程度の駐車スペースのある駐車場もあり、駐車場から佐田岬灯台へは遊歩道で1.8kmの距離。
出典:Wikipedia

生憎の天候にも関わらず、観光客はそれなりにいました。ここの駐車場は無料です。

瀬戸内海国立公園という名称らしい。

遊歩道入口の看板
ここからは徒歩になります。佐田岬の先端にある佐多岬灯台までは遊歩道で1.8Kmです。
勾配のある遊歩道を歩いて行きます。灯台に行く途中に展望台がありました。
椿山展望台
椿山展望台から眺める佐田岬灯台は四国八十八景52番に選定。
出典:Wikipedia

佐田岬灯台より高い位置にあるらしい。

晴れていれば大分が見えるらしい。

また晴れている日にリベンジしたいです。
佐田岬灯台
愛媛県西宇和郡伊方町、四国最西端に突き出た佐田岬半島の先端に建つ灯台。
出典:Wikipedia
【ホームページ】
・https://www.town.ikata.ehime.jp/

灯台が見えてきました。階段の下に「日本一周中」と書いてある自転車が!

案内図。

四国最西端まで来たど~!
また徒歩で駐車場に戻り、このまま四国カルストに向かう事にしました。

午後に向けて天気も回復しそうなので、このまま四国カルストに向かう事に。
道の駅 佐田岬はなはな
2015年4月26日、フェリー乗り場に隣接する観光交流拠点施設「佐田岬はなはな」が開業した。観光案内所、一次産品等直売所、イベント広場などが設けられ、レンタサイクルのサービスのほか、自転車ツーリング客向けにサイクルスタンドなども整備されている。
出典:Wikipedia
【ホームページ】
・https://www.shirasu.jp/park/
三崎港まで戻って、昼食を摂る事にしました。

流石みかんが有名な愛媛県。みなんジュースが豊富です!
昼食は道路を挟んだお土産屋で海鮮丼をテイクアウトしました。

海鮮丼
お腹一杯になったので、四国カルスト方面に進んでいきます。
道の駅 清流の里ひじかわ
道の駅清流の里ひじかわ(みちのえき せいりゅうのさとひじかわ)は、愛媛県大洲市肱川町宇和川にある国道197号の道の駅。
出典:Wikipedia
【ホームページ】
・https://seiryuunosato-hijikawa.co.jp/
三崎港から1時間ちょっと走ったところで休憩。

ソフトクリームを食べて休憩
四国カルスト
四国カルスト(しこくカルスト)は、愛媛県と高知県との県境にあるカルスト台地。標高は約1,400m、東西の幅は約25km。
出典:Wikipedia

四国カルストに到着。天気もすっかり回復しました。

景色の良さそうな所で停車

カルスト台地が見えます。

牛が放牧されていました。

何気に牛が一番人気だったような?
この後は松山空港を目指します。旅の終わりも近づいてきました。
松山空港
松山空港(まつやまくうこう、英: Matsuyama Airport)は、愛媛県松山市にある国管理空港。
出典:Wikipedia
【ホームページ】
・https://www.matsuyama-airport.co.jp/

四国カルストから2時間程度で到着。

みかんジュースタワー!

愛媛と言えば『ポンジュース』のイメージ
今回松山空港に来た目的はこれ!『蛇口から出るみかんジュース』を飲みに来ました!

あの伝説の!?蛇口からみかんジュース!
目的は達成できたので、後は帰路につきます。楽しい旅行もこれで終わりです。
淡路島バーガー 松山北条店
しまなみ海道に乗る前に淡路島バーガーを発見!ここは四国の愛媛県ですが折角なので食べて帰る事にしました(笑)

偶然目についた淡路島バーガー

メニューも豊富です。

注文してから作り始めるので番号で呼ばれるスタイル。

ジューシーで美味しいハンバーガーでした。
あとはしまなみ海道を渡って本州に帰るだけ!
しまなみ海道
西瀬戸自動車道(にしせとじどうしゃどう)は、本州四国連絡道路の3ルートのうち、西に位置する尾道・今治ルートを成す高速道路。海峡部の橋梁として新尾道大橋、因島大橋、生口橋、多々羅大橋、大三島橋、伯方・大島大橋(伯方橋、大島大橋)及び来島海峡大橋(来島海峡第一大橋・来島海峡第二大橋・来島海峡第三大橋)の7橋(10橋)がある。なお、尾道大橋を含めて11橋とすることもある。
出典:Wikipedia

橋を渡る頃にはすっかり夜になっていました。
このまま無事帰宅。四国一泊の旅はあっという間に終わりました。
本日の経路
■ 経路
■ 走行距離

2日間合計の走行距離は788.9Kmでした
YouTube動画
今回の様子を動画にしましたので、是非こちらもご覧下さい。