
大型自動二輪 第一段階五時間目
本日はいよいよ第一段階の最後「みきわめ」です。午後から用事があるので本日はこの1時間だけ乗ります。
40歳中年男性が自動二輪免許の取得から挑戦します。2017/6/10 普通自動二輪卒検に合格 → 6/14 に免許の併記手続きが終わりました! → 7/15 に KAWASAKI NINJA250R 納車しました! → 2018/02/24 大型自動二輪卒検に合格 → 3/12 に免許の併記手続きが終わりました!→6/23 に KAWASAKI Ninja1000 ABS 納車しました!
本日はいよいよ第一段階の最後「みきわめ」です。午後から用事があるので本日はこの1時間だけ乗ります。
本日も2時間連続の教習です。この時間はAT教習ですので、いつものNC750Lではなくスカイウェイブ650に乗ります。
一週間ぶりの教習になります。この時間は主にAコースを周りコースを覚える事に集中しました。
引き続き第一段階二時間目に入ります。この時間はコースを一通り回ります。検定コースはAコースとBコース、二種類ありますが今回はAコースを回ります。
大型二輪教習がついに始まりました。初めての教習時間です。受付で配車手続きを済ませて二輪待待合室で待機します。なんだか懐かしいです(笑)
本日は第一段の最後の教習「みきわめ」です。今までは教官の後ろに付いて行くだけでしたが、この時間は逆で私が先頭で検定コースを走り、教官は後ろを付いて来ます。
この日2時間。第一段階八時間目です。この時間はMT車で坂道発進の練習と、次の九時間目の「みきわめ」の時に走行するコースを実際に走ります。ウォーミングアップ走行をした後に、最初に坂道発進の練習です。上り坂の停止位置に停車し左右確認。その後半クラッチでスロットルを少し開けてスムーズに発信します。
今回は2時間連続で乗れますが、なんと天候が雨。初の雨の教習となります。取りあえず要領がわからなかったので、合羽上下も用意して早めに受付で配車手続きを行いました。いつもの恰好に合羽を着て待機です。この時間はAT教習になります。初めてのATと雨で少し緊張気味です。
六時間目はGW明けの平日仕事が終ってから教習所に行きました。定時になったら速攻会社を出て電車を乗り継いで向かいます。駅からも少し遠いので早足で向かいました。少し早めについて配車手続をする時に次回予約を聞かれました。平日は仕事が終ってからになるので、最終時間の1時間しか乗ることが出来ません。それでも次が開いているのは4日後の金曜日との事でしたので予約しようと思いましたが、この時ある事を思いつきました。
この日は乗車は1時間のみです。時間帯は一番最後の時間なので受付で配車手続きを行うときに次の予約を取ります。出来るだけGWに乗りたかったので、翌日を希望しますが開いてないとの事。しかもなんと今週は全部埋まっている(つまりGWは全滅)との事でしたので、GW開けの月曜日の一番最後の時間に予約しました。