Ninja1000のリアタイヤのスリップサインが出てきたのでタイヤ交換をする事にしました。前回までBRIDGESTONE BATTLAX S21を履かせていたのですが、今回はS22を履かせることにしました。
この記事のコンテンツ
交換前のタイヤ
このタイヤは高速道路の走行が多かった為、かなりセンター減りしてしまいました。
◆ 【過去記事】自宅から730Kmにある実家までオートバイ Ninja1000で帰省しました
◆ 【過去記事】オートバイ Ninja1000とNinja250r 2台で山口県まで一泊ツーリングに行ってきました(1日目)
◆ 【過去記事】オートバイ Ninja1000とNinja250r 2台で山口県まで一泊ツーリングに行ってきました(2日目)
今回の交換パーツ
今回はタイヤと一緒にアルミ製のエアバルブも交換します。
ゲイルスピード(GALE SPEED) エアバルブ 74°/アルミ キャップ付 シルバー φ11.5対応 【主に純正ホイール対応】 28200056
アルミ製のエアバルブに交換する理由はTPMS(空気圧センサー)の発信機を取り付けているからです。
◆ 【過去記事】TPMS オートバイ タイヤ空気圧センサーを購入しました
フロントのエアバルブは前回のタイヤ交換の時に入れて貰いました。
◆ 【過去記事】Kawasaki Ninja1000に 『ブリヂストン BATTLAX HYPER SPORT S22』を入れてみた
Ninja1000のタイヤサイズ
現時点(2022/11/03)では全ての型式で同じサイズのラジアルタイヤです。
前後のタイヤサイズは?
タイヤ交換作業
今回はオイル交換でもお世話になったChainGarageさんで交換してもらいました。オイルキャンペーンも行われています。
前回のオイル交換はレンタルガレージを借りて自分で作業しましたが、今回のタイヤ&バルブ交換は全てお任せする事にしました。
一時間弱で作業は終了
交換前のゴムバルブは少し変形していたらしいです(TPMSのセンサーを取り付けている場合は最悪バルブが千切れるのでアルミバルブを推奨)。
これで安心して走行できます。タイヤ交換後は皮むきも兼ねて山梨県方面の道の駅スタンプラリーに行きましたので、別の記事で紹介したいと思います。
ゲイルスピード(GALE SPEED) エアバルブ 74°/アルミ キャップ付 シルバー φ11.5対応 【主に純正ホイール対応】 28200056
BRIDGESTONE(ブリヂストン)バイクタイヤ BATTLAX HYPERSPORT S22 リア 190/50ZR17 M/C (73W) チューブレスタイプ(TL) 二輪 オートバイ用 MCR05733